 |
 |
 在庫は時期によりまして 変動することがございます |
書籍情報
本書は,鉄鋼材料を初めて勉強する学生や社会人にその本質を知ってもらいたいという筆者の思いがつまっている.種々の鋼材に要求される特性とそれを付与するための材質制御技術について,基本的なメカニズムまで遡って解説する. |
|
|
|
材料学シリーズ:堂山昌男・小川恵一・北田正弘 監修 |
鉄鋼材料の科学
鉄に凝縮されたテクノロジー
|
A5/304頁 定価(本体3800円+税) 978-4-7536-5615-8
|
谷野 満(工学博士)/鈴木 茂(工学博士) 著 |
目 次 |
第1章 金属結晶と格子欠陥 結晶に関する基礎知識/結晶中の格子欠陥 第2章 鉄鋼材料の基礎知識 鉄(純鉄),鋼,および銑鉄の区別/純鉄の結晶構造/純鉄の性質/鉄の相変態の特異性/Fe-C固溶体の結晶構造/我々の生活と鉄鋼製品の関わり/鉄鋼材料の種類・分類法 第3章 鉄ができるまで 鉄の長所と短所/鉄は天の恵みをうけた金属/豊富に存在する鉄資源/還元しやすい鉄/鉄との出会い…オリエント,インド,中国,日本/近代製鉄法の概要 第4章 鋼の基本的性質 鋼中に現れるいろいろな相/鉄-炭素合金の相変態における3つのタイプ/平衡状態およびそれに近い条件下で起こる組織変化/非平衡状態における相変態と組織変化/連続冷却変態によって形成される種々の金属組織/焼戻しマルテンサイト組織/冷却速度と硬さ/変態特性に及ぼす合金元素の影響 第5章 鉄鋼材料を強くする手段 鉄鋼材料の強さと変形/実用材料の降伏強さに影響する重要な因子/固溶強化/粒子強化/転位強化/結晶粒微細化による強化 第6章 鉄鋼材料の破壊現象 破壊現象の分類/破壊靱性/衝撃試験と延性・脆性遷移/破壊形態/低温における脆性/高温における脆性/繰返し変形と疲労 第7章 構造用鉄鋼材料の材質設計 降伏強さに及ぼす結晶粒サイズの影響/材料強度と延性・脆性遷移温度の関係/延性・脆性遷移温度に及ぼす結晶粒サイズの影響/脆性破壊の際の有効結晶粒径/強度-延性バランスの重要性/低合金高張力鋼の結晶粒微細化/粒内変態 第8章 種々の鉄鋼材料の材質制御 冷延薄鋼板…深絞り性の追求/高強度線材/超強力鋼/耐熱鋼/低温用鋼 第9章 表面反応と表面改質 表面制御の重要性/表面の挙動/高温酸化/高温硫化/表面改質 第10章 錆とのたたかい 錆の発生とその防止法/鉄鋼の腐食過程/表面処理鋼板/ステンレス鋼板 第11章 多様な機能をもつ鉄鋼製品 エネルギーを支える鉄/制振鋼板とミュージックワイヤ/複合材料化による特性向上/視覚・触感に訴える鉄鋼製品/景観を飾る鉄鋼材料 第12章 鉄の未来 近未来の大型構造物と鉄鋼材料/強度限界の追求と結晶粒超微細化への挑戦/鉄資源の将来
|
|
|