 |
 |
 在庫は時期によりまして 変動することがございます |
書籍情報
「セラミックス基礎講座」シリーズ第1弾.セラミックス技術者に対する社会の需要は増加する傾向にあり,シリーズは他学科・他専攻の出身でセラミックスの仕事に関係している方々にも役に立つことを目指している. |
|
|
|
セラミックス基礎講座1 |
セラミックス実験
無機材料工学科3年次学生実験テキスト
|
A5/312頁 定価(本体3000円+税) 978-4-7536-5301-0
|
東京工業大学工学部無機材料工学科 著 |
目 次 |
A セラミックス原料と製品の化学分析 概説/試料の吟味と採取/試料の粉砕と調整/試料の溶融と溶解/SiO2の定量/アンモニアによる混合水酸化物の沈殿/TiO2の定量/全鉄の定量/二価鉄の定量/CaOの定量/MgOの定量/Na2OとK2Oの定量/水分の測定/計算と表示 B 粉体の物理化学的性質 ゾルの調製と精製/固体粒子の分散と凝集/層間単分子吸着測定法/粘土による色素の吸着/粉体粒子の充填/粘土粒子の水簸/粉体の粒径分析/懸濁液の流動特性 C 偏光顕微鏡実験 結晶の光学的性質/偏光顕微鏡の機能と調整/試料薄片の作成/屈折率の測定/オルソスコープ開きニコル観察/オルソスコープ直交ニコル観察/コノスコープ観察/珪石煉瓦の検鏡/花崗岩類の検鏡/ガラスストーンの検鏡 D ろくろ成形と泥漿鋳込み成形 素地土/ろくろ成形/泥漿鋳込み成形 E 七宝実験 七宝の知識/七宝の製造工程/七宝釉/七宝の実技 F 熱的・機械的性質の測定 熱伝導率の測定/ヤング率の測定/破壊靱性値の測定/曲げ強度の測定 G 光学的性質の測定 光の吸収/光の屈折/光の反射/光弾性/試料の作製/分光透過率の測定/反射率の測定/屈折率と分散の測定/残留応力の測定/表面応力の測定 H 電気的性質の測定 材料の電気的性質/直流による電圧,電流および抵抗の測定法/交流によるインピーダンスの測定法/チタン酸バリウム焼結体の試作と電気的性質の測定
|
|
|